「すさきdeまなぼうさい」開催しました!

 
こんにちは~!
井上です(・ω・)/
 
先日15日(日)にすさきまちなか学舎の防災事業の一環として「すさきdeまなぼうさい」を開催しました!
 

 
この日は午前と午後に分かれての2部構成!
午前中は高知大学の「防災すけっと隊」の方が講師となり、ワークショップを中心に開催!
 

 
今回作ったのは「お菓子ポーチ」
スーパーで見かける袋が四連になった「アメ」を使って作ります!
 

(ふた付きのしっかりした袋になります)
 
お菓子ポーチを作るのは一見難しそうに感じますが、説明書を見せてくれながら各テーブルで大学生が丁寧に教えてくれるので小さい子どもでも作ることができました!!
大人も子どももワイワイ楽しそうに作ってました(´ω`)♪
 

 
完成品がこちら~!
 

 
使用するシール以外にもデコレーションできるシールも用意してくれていたので、特に子どもは好きなように作ってました♪
中はこんな感じでなので、防寒ブランケットを入れたり絆創膏なども入ります♪
袋の中のアメももちろん食べることができますよ~!
(賞味期限もあるので…笑)
スマホは余裕で入るくらいの大きさなので、小さなものを入れるのにはピッタリです☆
 
お菓子ポーチを使ったあとは「防災人生ゲーム」という、すけっと隊の皆さんが考えたボードゲームで防災を学びました!
このボードゲームは2011年の東日本大震災をきっかけに作成されたそうで、ゲーム感覚で楽しみながら防災を学んでほしいという大学生の想いが込められています。
 

 
各テーブルに分かれてボードゲームに挑戦!
普通のボードゲームとちょっとルールは違いますが、こちらも各テーブルに大学生が付いて教えてくれるので皆さん楽しんでボードゲームをされていました♪
 

 
楽しく防災を学んだあとは「防災食」をみんなで実食!!
アルファ米を使ったご飯や缶詰に入ったパンやおかずをみんなでシェアして食べました!
アルファ米のご飯はお水を入れて約1時間、お湯を入れて約15分ほどで食べることができ、私も試食させていただきましたが普通のご飯と変わらない美味しさでした!
 

 
以前も家に置いてあったアルファ米を使った防災食を食べたんですが、ここまで美味しいと感じなかったので「防災食も進化してるんだな~」と思ったことでした!
パンの缶詰も普通のパンより少し水分が少ないと感じただけで美味しかったです!!
 

 

 
先生からも、味にも人それぞれ好みがあるので実際に食べてみることがオススメです!と仰ってました。
避難施設に食料は置いているとのことですが、数は絶対足りないとのこと。
なので、避難袋に水・防災食を入れることの重要性もお話をしていただきました。
家にある賞味期限が近づいてる防災食がある方はぜひ食べてみてくださいね!!
 
午後からは(一社)防災活動支援センターさんと高知大学防災推進センター准教授「大槻知史(さとし)」さんを講師に迎え、避難と防災準備について学びました!
防災活動支援センターの伊藤さんは、2011年の東日本大震災が起きたあと現地に行っていたそうです。
現地では炊き出しや掃除の手伝いをしながら避難所生活を2週間ほどされていたとのことで、写真を交えながら当時のお話をしていただきました。
 

 
その後、みんなで防災について遊びながら学べる「防災かるた」を実践!
これまた普通のかるたとは違い、書かれている絵札の内容を見て「どうすればいいのか?」というのを答えたら札をゲットができるというもの!
 

 
中には実践形式で行うものもありました!
 

(これは「目の見えない人をどう助ける?」というもの)
 
自分が考えている内容が本当に正しいのか?ということも知ることができ、とても楽しいかるたでした!!
 
かるたの後は大槻先生による帰ってできる防災準備について!
 

 
資料や動画を使ってのお話だったのでとても分かりやすい内容でした!
動画は東日本大震災のものでとてもショッキングな内容だったのですが、こんな規模の物が須崎でも起こると思うと他人事とは思えず見入ってしまいました。
須崎には震度6弱~6強の揺れが来ると予想されているとのことです。
津波は場所にもよるそうですが、20~40分ほどで到着するため諦めず逃げることの大切さを教えていただきました。
また、家の地震対策についてや避難時の備えについても詳しくお話いただき、自分の避難時の備えが十分じゃないな~と改めて実感。
最後にいただいた「防災バッグ」と「防災ブランケット」も入れながら避難時の備えについても考えてみたいと思います!!
 

(最後に全員「こんなことします」宣言したので、私も早くやりたいと思いますw)
 
お話以外にも、当日はたくさんの防災グッズを見本でお持ちいただいたり、トイレの凝固剤についての実験もしたりと、防災についてたくさん学ぶことができました!
 

 

 
たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!
皆さんも今一度、ご家族の方と防災についてお話してみてくださいね!