こんにちは。髙木です。
今、須崎を含む5市町村で行われている「奥四万十博」!!
今年の12月25日までなので、あと少し。
で、以前からいってみたかった四万十町の奥の奥にある「道の駅四万十とおわ」まで行ってきました!(^^)!
四万十川を望む「おちゃくりカフェ」で、地栗モンブランを食してまいりました。
その為には、長い行列にならばなくてはならず…
待てども待てども進まない…
でも、やっと目の前に現れた地栗モンブランさんは、甘くて、栗栗していて、とっても美味しかったです。
四万十川は、やっぱり川幅がひろ~~~い。
でも…
川の綺麗度は、須崎市の新荘川のほうが上!ですよ。きっと。
少なくとも、私はそう思いました。(ひいき目か??)
本日の須崎で暮らしてます~のお題は、ガソリン価格事情です。
車社会の高知県。
須崎市もご多分にもれず。
車がなくても生活できますが…
やっぱり車があったほうが便利に生活できます。
にも関わらず、須崎市、いや高知県はガソリン代が高いんです!
どのくらい高いかというと…
日本で1.2を争うくらい高い!です。
ちなみに、現在、データがある都道府県の中ではダントツ1位です!!
やったー!
1位!
………嬉しくない。
本日のレギュラーガソリンの価格は124円/Lです。
いや、これでも安いです。
私が須崎に来たときは、158円/Lというトンデモナイ金額でした(笑)
が、しかしですよ。
須崎市は結構コンパクトに生活ができるので、自分が住んでる地域近郊をうろうろするだけなら、月に1回の給油で大丈夫だったりします。
もし、須崎市に住んで高知市に通う、というライフスタイルになると、軽自動車で月に2万円くらいはガソリン代にかかるかもしれません。
でも、1時間程度の車移動は、信号が少ない事と、あまり渋滞がない事などの理由で、都会の電車で1時間!の通勤より、は・る・か・に・楽だと思います!(^^)!
高知市に勤めたい会社がある!という方は、交通費が出る会社にお選びになると、ガソリン代問題は、ほぼ、問題ではなくなります。(笑)
ちなみに、ハイオクガソリンも、軽油も、高知県がワースト1位なのですが、灯油だけは東京都より40円/18L程度安いみたいです。不思議です。
須崎市の主要ガソリンスタンドはコチラです。
★★★須崎で暮らしてます~今までのバックナンバー★★★
(1)JR須崎駅
(2)須崎のバス事情
(3)須崎のペットホテル事情
(4)須崎の郵便局事情
(5)須崎のゴミ捨て事情
(6)須崎市の銀行事情
(7)すさきの電気・水道事情
(8)お風呂とトイレ事情
(9)すさきのスーパーマーケット事情
