こんにちは。
髙木です。
27日の日曜日は朝から雨でした。
雨のなか、須崎市で行われている現代地方譚4のイベントのひとつ、お茶会に行ってきました。
お茶室から見る雨の庭園。
なんて素敵。。。
素敵なお庭を維持するためには手入れが大切なのですが、私には無理…((+_+))
美味しいお茶請けと彩鮮やかな柿の葉が、これまた素晴らしい!!
現代地方譚4は明日で終わりです。
これが終わると須崎市にもクリスマスムードが漂います。
近々、恒例の、川端シンボルロードのライトアップがスタートします。
この時期は、須崎の夜が明るくなります!(^^)!
本日の須崎で暮らしてます~は、須崎市のコンビニ事情です!
須崎市には、サークルKサンクス・ローソン・セブン-イレブン・ヤマザキYショップの各コンビニエンスストアがあります。ちゃんとコンビニ!ありますよ!!(笑)
現在ファミリーマートは無いのですが、近い将来、サークルKサンクスがファミリーマートの看板に代わるらしいので、これでコンビニ3強が揃うことになります。
ご存知の通り、セブン-イレブンは、ずーっと高知にありませんでした。
セブン-イレブンが無いってことで、かなりネタにもなったんですが、昨年、ついに高知県に出来ました!
ついでに、須崎市にも昨年末、セブン-イレブンがやってきました!
神戸に住んでいた時は、セブン利用率が高かったので、ちょっと嬉しかった!(^^)!
しかし…
サークルK、ローソン、セブンは須崎~多ノ郷の地区に固まって展開されているので、其の他地区にお住まいの方は、須崎~多ノ郷地区まで車を走らせる必要があります。
しか~し、
ヤマザキYショップは、上分地区・浦ノ内地区にもあります。
有り難い!(^^)!
でも、営業時間は24時間ではないので行くときは調べてからお願いします。
コンビニって無くても暮らせる存在なのですが、コンビニでしか買えない商品や、チケットの支払い、また、ATMが全国区というのもあり、あったら便利ってシロモノです。
私も、まだ、三井住友銀行を利用しているので、コンビニがないと本当に困る状況でした。
田舎暮らしとコンビニ…
なんか、矛盾する存在のような気もしますが、何かあったとき、あってよかった~って存在なのかな…
あまりストイックに田舎暮らしを考えないで、便利でも不便でも、あるがままでいいじゃんって考えれば、ゆる~~く、なが~~く、そこで暮らしていけるのでは?
須崎もそんな町でありつづけてほしいと思います。
