こんにちは。
髙木です。
昨日、12月1日より、須崎市の川端シンボルロードにてすさきX’masイルミネーション★が開催されています!
須崎市の商工会議所さんが、毎年頑張って飾り付けてくれています。
12月17日(土)には、色々なイベントも行われます!
今まで参加していなかった方も、毎年参加されている方も、「今年はちょっと違うよ~」ってことで、ぜひご参加くださいませ。
この時期に高知県へお見えになられる方!!
ぜひ、須崎市まで足を延ばして、心があったかくなるイルミネーションを見て行ってください!!
本日は、須崎市(高知県)の本屋さん事情です。
※画像はHPより抜粋。これはイメージ画像です。
須崎市に一般書籍を扱っている本屋さんは、TUTAYA須崎店とフジ須崎店の中にある明屋書店さんになります。
通常の雑誌などは、コンビニ各店やスーパー各店などでも十分手に入ります。
コミックスも人気のある作品なら上記2店舗で手に入ります。
ただ…発売日が若干遅れます…<(_ _)>
でもですね…
都会の本屋さん、いわゆる紀伊国屋さんやジュンク堂さんが大好きで、そこに行くと一日中うろうろできる方や、学術書や専門書などのお高~い本を見てから買いたい方は、高知(須崎だけではないのです…)では、ちょっとストレスがたまるかもしれません。
かくいう私も、一日中本屋さんに滞在できる人で、あるジャンルに特化して発売日に読みたい人でしたので、高知では新刊の発売日が遅れると初めて知った時は愕然としました…
書店に並ぶまでの二日ほどは、読みたい!とイライラしておりました(笑)
今は、そのペースに慣れましたけど!(^^)!
ちょっとした事から大きく感じることは、都会はやっぱり非常に便利だということ。
何でもそろっています。
田舎には、ないものがたくさんあります。
当たり前です。
商圏人口が違うのです。
でも、田舎には自然があふれてます。
夜も真っ暗です。
なによりも、時間がゆっくりと流れています。
須崎では、信号機も夜は寝ます(笑)↓↓↓コレ、覚えてます?
何かに書いてました。
都会から田舎に移住したら、そのうち田舎に疲れたと思うときもあるでしょう。
その時は、迷わず都会の空気を吸いに行ってください。
そうしたら、また田舎の良さを再認識されるでしょう。
まさに名言!
移住って二度と都会に行けないってことじゃないんです。
都会の人が、田舎に遊びに行って、帰り道、ネオンが見えてきたらほっとする、そんなCMがありました。
田舎の人は、都会に遊びに行って、帰り道、田んぼが見えてきたらほっとする、そんな感じになれたら素敵なんじゃないでしょうか。
本屋さんの話しから広がっちゃいましたが、ちなみに高知市で一番の本屋さんは、金高堂さんです。私は金高堂朝倉ブックセンターが好きです。
そして、金高堂さんの「まんがの書き方」コーナーなんて、かなり充実してます。
高知県はまんが県だって、みなさん知ってました???まんが好きの方、一度高知へお越しくださいまし~(笑)
そして、ぜひ、一度、こんな須崎にお越しください(^○^)
お待ちしております。
