こんにちは、春本です。
先週のブログにてお伝えしておりました『ミツバチの箱』の設置。
先日、浦ノ内に移住されてきた方のお宅の裏山にすえてきました。
この方は、昨年の5月に千葉県から浦ノ内地区に移住してこられました。
以前ブログで『ミツバチの巣箱』をすえつけてる記事を書いたのですが、
それを見てくれていたようで、
「私も『ミツバチの箱』を置いてみたい!」とのご要望をいただきました(^O^)
早速、いつもお世話になっている伊藤さんに頼んだら、『いいよ』とのお返事。
というわけで
ポカポカ陽気の日曜日に設置してきました。
まずは、設置できるように、まわりの草を刈ります。
草刈り後、箱を設置する為に土台をしっかりとして
『ミツバチ箱』を設置
雨が降っても大丈夫なように、屋根となるトタンを切り
屋根を取り付けて完了
『ミツバチの箱』をすえたら
ミツバチさんが箱に入ってくれるように、箱の周りに
ミツバチの巣からハチミツを採取したカスをつけます。
『ミツバチの箱』設置完了。
3月~4月にかけて『ミツバチ』が分蜂するので期待しましょう~!
浦ノ内からの帰りに、先日の『しいたけ』はどうなっているか
ちらっとのぞきに行ってみると
なんと…
ポコポコ、しいたけが出てきておりました。
もう一雨、降れば大きく成長なるかなぁ~
須崎には、こんな素朴な楽しい日々があります。
ぜひ、須崎市においでませ。
