第4回楽しもう!こうちライフ 移住者交流会@黒潮町開催しました!

9/28 高知家移住促進プロジェクト主催の移住者交流会@黒潮町を開催しました!
移住者の方、移住を考えている方、地元の方など高知県の移住に関わる人たちが集まって
情報交換をしたり、つながっていこう!という事を目的にした交流会です。

今回は暮らすさきが企画担当。

高知と言えば海!
海と言えば塩!カツオ!という事で

黒潮町で天日塩を作っている、あの有名な「土佐の塩丸」での塩作り体験と
黒潮一番館でのカツオさばき&タタキづくり体験
の二段構えという高知の海を満喫できるなんとも贅沢な交流会を企画してみました(^^)

DSC_0030

まずは塩作り体験
土佐の塩丸さんから天日塩つくりについて説明

DSC_0039

海水の塩分濃度は3%
100グラムの海水から、3g!
そこから灌水を繰り返し、12%まで濃度を上げます

DSC_0054

蒸発させるハウスの中は夏は気温60度!
そんな苦労の末できるのがミネラルたっぷりの天日塩だそうです
これはありがたくいただかねば…(・・;)

DSC_0055

細かい異物を取り除く作業~瓶詰も体験

DSC_0042

DSC_0052

副産物のにがりで手のエステは「自分の手じゃないみたい!!」とあちこちから驚愕の声!

DSC_0087

目の前の太平洋から海水をくみ上げて作っている貴重な天日塩
全国でも数少ない天日塩を作っている事業所の多くが高知にあるそうです
広い広い海に面した高知ならではの天日塩作りですが、沢山の工程や苦労も知ることができ本当に頭が下がる思いでした…(._.)

DSC_0047

さてお次はカツオさばき&タタキです!
漁師さんによる指導でカツオをさばいていきます

DSC_0111

皆さんなかなか苦心されていましたが(;^_^ 何とかさばくことが出来ました

DSC_0121

お次は豪快に藁焼き!

DSC_0137

焼いたカツオを切ってきます
「厚すぎかな?」「厚い方がうまいって!」「薄くなってしもうた~(・・;)」
あちこちから色々な声が笑

DSC_0154

いよいよお食事タイム!
カツオの上には天日塩が振ってありました!
「うまい!」「サイコー!」
あら汁やかき揚げもあって大満足

DSC_0156

DSC_0159

おなかもいっぱいになったところで自己紹介、ビンゴゲームと続き、
移住者、地元の方、移住支援に携わる方の輪ができて交流を深めました

DSC_0169

DSC_0165

県内、県外からたくさんご参加ありがとうございました!
移住者同士、地元の方とも知り合って、楽しい情報以外にもちょっとしたお悩みなども相談できる、つながりができると嬉しいです!

IMG_0001_BURST00120250928133459_COVER

次回は11月に移住促進プロジェクト所属団体主催の移住者交流会を大豊町で予定をしています
是非ご参加くださいね!