こんにちは!事務局長の大崎です(^○^)♪
今日は秋晴れ!市内では今週末は運動会が開催のようですが、今日は地元の高校、そして私の母校でもある須崎高校で文化祭が開催とのことで、お昼休みを利用して行ってきましたー!!
もう正面玄関からして懐かしいんですけど!
いざ、パンフレットを貰って学校内へ!
けどね・・・もう卒業して十数年・・・記憶がありません(泣)
たった3年間記憶は十数年の激動とともに消え去ったようです(笑)
けれど、端々に思い出の場所やモノが!
お昼は食堂で。
これは私たち世代の卒業生は懐かしいはず!!パックに入ったやきめしとミートソース!
細かい具材の甘めの焼き飯と、パスタではなくソフト麺のミートソース。はぁぁ。。。懐かしい。。。
ラーメンも安定の美味しさでした♪
そして、校内をうろうろ。
校舎。十数年前は私もここで学んでたんだなぁと感慨深く。
廊下などには、学校での取り組みを展示していました。そう、須崎高校の生徒は防災やら地域活動やらでいろいろと生徒が地域に出て活動しています。暮らすさき自身はそう関わることが無いのですが、イベントなどでよく見かけます。こういったのも、私たちが学生の頃には少なかったなぁ~。
ウロウロしつつ、2年4組がやっている教室へ。実は須崎のよさこいチームの元踊り子や現役踊り子の高校生がいて、話もしたりと、やっぱ高校生と関わるっていいなと感じたことでした。
麻のバッグをゲット!!可愛い~♪
というわけで、何気に満喫してお昼休み終了!
なかなか楽しくって、高校生も若いな~って感じで。女子高生とかみんな化粧してない??ってぐらい可愛くて(笑)とっても楽しい文化祭でした。
そんな須崎高校ですが、平成31年度を目途に市内のもう一つの県立高校でもある須崎工業高校との統合の計画が進んでいます。実は私は自宅が近所なので、こうやって高校生の姿が見えなくなるのはさびしいな~と感じている一人でもあります。
けれど、生徒数の減少や、来る南海地震では津波の被害が予想されることから、高台の高校への統廃合は仕方ないことなのかな~と感じてもいます。
生徒数が減っているのは子どもが減っている証拠!
子どもを産まなきゃな~ってこれからのわが身にとってはひしひしと刺さるものがありました(笑)
先日参加した【須崎市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進委員会】では須崎市における45年後の人口ビジョンなどが市から提案されていました。それを達成するためには、現在1.46である合計特殊出生率を5年後に1.64、さらに35年後には2.6にすることや、社会増減を±0にすることが必要と展望されています。
これは結構すごいこと。
今の私の立場で考えると、子どもは3人産まないといけないし、移住は年200人を目標にしないといけません。。。これも、人口をこれから増やそうというための数字ではなく、緩やかに減少させようというための策。
でも、そのための何をするかが大事で、どうすれば県外へ出て行った人が戻って来てくれるのか。須崎市の出生率が高まるのか。どうすれば皆が快適に須崎で暮らせるのか。などなど、ぜひ今一度みんなで考えるのもいいのではと思います。
この【須崎市まち・ひと・しごと創生総合戦略】はパブリックコメントも受け付けるはずです。ぜひ、その際は皆さんの意見をお寄せください!須崎で暮らす人、ひとりひとりが須崎で暮らすことへの関心を持ってもらったら、そして市の将来を考えたら、ますます面白い、素敵な町になると思います(^O^)♪
**********************************
明日はいよいよ空き家改修ワークショップ開催です!!
明日は9時半に暮らすさき事務所に集合後、現地へ移動です!
新聞の取材も入る予定!がんばるぞーっっ!!
第2回は来週10月11日(日)9:30~です!
ぜひぜひ皆様のご参加をお待ちしております!!!
**********************************
