先日の「自然と暮らすさき2012」第2弾…『自然観察とシーカヤック体験』の報告です
「ドラゴンカヌー」 の競技会場として有名な浦ノ内の坂内にあるカヌー場で、
30名の定員に対して29名のエントリーをいただきました
まずは大﨑事務局長のオリエンテーションからスタート
「四国自然史科学研究センター」 の谷地森(やちもり)先生による、須崎に住む生き物のお話が
「(株)西日本科学技術研究所」 の押岡先生による、須崎市で見られる植物のお話が
そしてお待ちかねのシーカヤック体験…
「すさきスポーツクラブ」 の松本先生から今日のツーリング予定の説明が
乗船前にしっかりとライフジャケットを着用します
仁淀川を中心に活躍されているカヌー、シーカヤックのスペシャリスト、
城下さんによるパドルの操作方法とカヌー操作のお話が
待ちに待った瞬間です
スタッフの手を借りて恐る恐る乗船
乗れた!
こちらは仲良し小学生3人組
勢いよく漕ぎ出していきます
今回、初めて1人乗りに挑戦した小学2年生の彼も、どんどん漕ぎ出していきます
改めて子どもの吸収力ってすごい!
あれよあれよという間にほぼ全員が要領は掴んでます…
あっと言う間にこの状態…
後編へ続きます…
※画像が多いためやむなく記事を分割させてもらいます…後編もお楽しみに ♪
