こんにちは。
暮らすさきスタッフの織田です。
昨日の須崎市ならびに高知県各地は、記録的な大雨に見舞われました。
須崎市では市内全域で避難指示が発令されるなど、激しく降った雨の
影響を受けた方もいらっしゃったのではないでしょうか。
今日の須崎は、昨日の雨が嘘のようなすっきりとした秋晴れの
陽気となっています。
そんな陽気の中、郵便局に出かけたところ、
なんと!すさきのしんじょう君が切手になっているではないですか!!
四国内の他のゆるキャラ達と一緒の切手など、しんじょう君ファンには
たまらない切手シートですよ。
ところで、織田のシルバーウィークは久しぶりに故郷・鹿児島に
帰省しました。
しかも、オール車移動です(笑)
ナビに目的地を入力したところ、走行距離890キロ、走行時間約13時間
の文字が(-_-)
ところで、高知県民のみなさまに、「鹿児島へ帰る」と言うと、
ほぼ100%の確率で「フェリーで帰るの?」と聞かれます。
実は、私は今までフェリーを利用したことがありません。
機会があったら、フェリーも試してみたいなと思います。
出発は、渋滞を避けるために、真夜中にしました。
私の役目は運転席の主人の眠気を吹き飛ばす事!
ということで、道中は歌を歌ったり、大きな声で話したりと
助手席で任務を果たすべくがんばりました。
途中、ほぼノンストップで車を走らせること、12時間。
ようやくたどり着きました(^^)v
走行距離は、これまた驚きの903キロ。
途中横顔に疲れが出てきた主人に代わって、
行きでは私も山口~宮崎まで運転しましたよ。
鹿児島では想い出のホテル、『グリーンヒル市比野』に宿泊。
鹿児島は全国でも有名な温泉天国ですが、市比野温泉は薩摩藩主島津久光が
「天下の名泉」とお墨付きを与えた場所と言われています。
疲れた身体を癒すのに、温泉はもってこいです。
そして、故郷の楽しみと言えば、ひとつは食事ですよね!
帰省する前に、私が母に頼んだものは、『かしわ(鶏刺し)』。
いわゆる、鶏の刺身です。
これ、全国的にもめずらしいのか、鶏肉を生で食べると言うと、
結構驚かれます。
高知出身の主人も以前の鹿児島帰省で初体験したのですが、
美味しかったのか、今回もパクパク食べてました。
私的には酢醤油で食べるのがオススメです。
ちなみに、私の母はしょうがを加えた醤油で食するのが好きらしく、
主人もその食べ方がお気に入りでした。
そして、車移動には欠かせないガソリン。
鹿児島でガソリンを入れて帰った際には、
これまで見た中で最安値の1L126円!
真夜中に出発すると朝焼けを見られるという嬉しさも☆
道中のパーキングエリアやサービスエリアでは、
こんな光景もありました~。
鹿児島での楽しい時間は瞬く間に過ぎてしまいました。
家族との楽しい時間に元気をもらって、鹿児島を後にし、
主人のがんばりによって無事に須崎に帰ってきました。
鹿児島もいいとこですよ~\(^o^)/
*****************************************
暮らすさきのみんなで空き家再生企画。
第1回目は10/4(日)。
なんと、「解体」から始まります!
大工さんでもないかぎり、解体って体験したことが
有る方って少ないんじゃないでしょうか。
こんな経験ができるって、そうそうないですよ~。
みんなでいっしょにトンカンしませんか?
