こんにちは!
井上です(・ω・)/
徐々に寒くなり、紅葉した木も見かけることが多くなりました!
日中は暖かいですが、夜はグッと気温が下がる日も…(((´ω`)))
コロナも心配ですがインフルエンザも流行る時期になりましたので、換気や手洗いうがい等を今以上にしていかなきゃですね…!!!!
さてさて!!!!
今週末開催となりました【すさきdeまなぼうさい】!!!!
まだまだ参加者募集中です!!!!!
チラシを配布させていただいた当初より内容が変更になりましたので、開催内容について改めてご紹介しまーす!!
【午前の部】10:00~12:00
★10:00~ お菓子ポーチを作ってみよう!
★11:30~ 非常食を食べてみよう!
午前中はワークショップを中心に開催します!!
【お菓子ポーチを作ってみよう】では、薬や防寒グッズを入れた必要最小限のポーチをお菓子の袋で作っちゃいます!!
(こんな感じのお菓子ポーチです!)
いつどこで地震に合うか分かりませんので、日ごろからの備えが大切!
必要最小限の物が入る大きさなので、小学生などのお子様はランドセルに入れるのも◎
車を運転されている方なんかはダッシュボードに入れておくのもいいかもしれませんね!
【非常食を食べてみよう】では、非常食を実際に作って食べて体験してみます!
(防災食の例です!)
須崎の防災避難訓練でも貰ったりすることもある非常食ですが、皆さんは正しい食べ方ご存じですか?
今や備えが必須となった非常食。お家の避難袋にも入れられているご家庭も多いのではないでしょうか!
いざという時、食べ方を知っていると心にも余裕が生まれますよね!
この機会に楽しく学んで、備えておきましょう!!
【午後の部】13:30~15:30
★13:30~ 防災について学ぼう!
~避難について考えてみよう~
★14:00~ 防災について学ぼう!
~帰ってできる防災準備~
午後からは防災について学びます!
避難所ってどんな感じ?避難生活ってどうなんだろう?というのをこれまでにあった災害から学ぶ避難について考えます!
また、大きな地震や津波から自分や家を守るためにできることはどういうものがあるのかも考えてみます!
過去にこういうことがあったということを知り、そこから学べることも多いはず…!
自分の家の防災についても再度考えることができるいい機会になるはずです!
一番は「地震・津波」が発生しないことがいいんですが、30年以内には必ず来ると言われています。
海沿いの地域、特に須崎市の沿岸地域は地震や津波と隣合わせの生活です。
家に居る時に来るかもしれませんし、もしかすると仕事に行っている間かもしれません。
来る日時が分からないからこそ、日ごろからの備えが大切になってきます。
ご家族やお友達同士で来ていただいても構いません!
ぜひこの機会に防災について学んでみませんか??(´ω`)
対象年齢は小学生以上という記載しておりましたが、幼児連れの方でも大歓迎です\(^o^)/!
参加費は無料です!!!!!!
材料等の準備がございますので、事前のお申込みをお願いいたします!
皆様のご参加、お待ちしております☆彡
********************
こちらも今週末の開催となりました!!
【マナビバすさき2020】参加者募集中です♪
11月の『広報すさき』にも折込をさせていただきましたが、皆さんもうお手元に届いていらっしゃいますか?(´ω`)
「何かしたい」という気持ちさえあれば参加OKです☆
また、現在企業にお勤めの方、団体に所属していらっしゃる方でも新規事業について考える場としてもお使いいただけます!
こちらの講座も参加費は無料です!!!!
全4回の講座で、すべてご参加いただくようお願いをしておりますが、どうしても参加できない日がある場合は事前にご相談ください♪
他の方との差が開かないよう【補講】という形で対応をさせていただきます♪
チラシに詳細は記載しておりますが、ご不明な点等ある方はお気軽にお問合せください!
お友達を誘ってのご参加でも大丈夫ですよ~!
年齢も関係ございませんので、老若男女問わずぜひご参加ください\(^o^)/
皆様のご参加、お待ちしております!!!!
