こんにちは。
髙木です。
10月30日、とっても良いお天気の中、ばんだがもりハイキングへ行ってきました!!
このイベントは、公益社団法人高知県森と緑の会の、こうち山の日推進事業の補助金をつかわせていただきました。
森林環境税って皆様ご存知ですか?
詳しくはコチラをご覧になって、ちょっと税金にも興味をもって見るのもよいかも!(^^)!
山登りのスタートは、講師のせんせいのお話から。
スケジュールや注意事項、そして準備運動も。
皆で準備運動するって、なんか懐かしい感じ(^^)
いよいよ山登りです。
最初の休憩場所までは、比較的なだらかな坂道が続きます。
文旦と小夏の畑の中を歩きます。
昔は須崎市の小夏といえば、かなりの産地だったそうです。
今は宿毛市や土佐市などが有名ですね。
ずんずんずん。
あと少しで第一の休憩場所です。
ここまでの脱落者はゼロ!!!!!
小学一年の子どもたちも頑張りました。
ここでも山の植物についてレクチャーをしていただきました。
景色がきれい!
吾桑地区を上から眺めるのは、なかなか無いので素敵でした。
このあたり、まだ上にも民家があって、この景色を眺めながらお住まいになられてます!(^^)!
10分少々の休憩後、再び山登りのスタートです。
ここからは、かなり急坂で、足元も滑るので注意しながら登ります。
頑張って登ります。
この辺りは木漏れ日での明かりです。
さっきまでの明るさは無く、かなり薄暗い感じ。
薄暗い森を抜けると、この晴天です!
子供達はさすがです。
あの、急坂を登りながら、しっかりとキノコや木の枝をGETしてます(* *)
みよ!このでかさ(笑)
凄いきのこです。
もし山で遭難して、食べ物が無くて困ったときは、すっぱいと感じる植物は比較的食べても大丈夫らしいです。
ちなみに、きのこは素人では見分けが付きにくいので、食べない方が良いそうです。
その2に続く…
