こんにちわ~!
井上です(・ω・)/
さてさて、先日「高知暮らしフェア2016@東京~相談会編~」ということでブログを書かせていただきましたが、今日は東京交通会館1階で行われておりました「奥四万十博物産展」について書かせていただきます\(^o^)/☆
奥四万十物産展では、観光キャンペーン「奥四万十博」を開催している5市町がそれぞれ出店スペースを持ち物品を販売しました!
四万十町
甘ハムジャーキーや四万十栗を使ったパイやようかん、その他四万十町産の鮎やうなぎを使ったものなど、いろいろなものを販売しておりました!
津野町
津野町で作ったお茶を使用したお菓子やお茶のパック等を販売してました!
四万十川源流緑茶を飲んだのですが、とても美味しかったです\(^o^)/
中土佐町
大野見米やど久礼もんさんの瓶詰商品(漁師のラー油・かつおの生姜煮・しょうがの恋)やお菓子などを販売!
風工房さんのクッキーも販売しておりました☆
梼原町
地元採れの米をはじめ、はちみつや地元の方が作ったからし味噌やにんにく味噌などを販売!
梼原町さんは野菜類も多くあり、原木しいたけもあったのですがめちゃくちゃ大きかった…!
須崎市の出店スペースはこのような感じになっておりました!
シシトウやミョウガ、金時ショウガの他にもアースエイドの黒ニンニクや吉平商店のあわせしょうが、菜の蔵のまんまみょうがなど、色々持って行ってました!
須崎のマスコットキャラクター、しんじょう君が1位になったので、しんじょう君のぬいぐるみにも売り子をしてもらいました☆☆
販売開始時間が11:30からだったのですが…
東京交通会館はJR山手線の有楽町駅すぐそばということもあり、すごい人通りでして、陳列しているときから「これどうやって食べるの?」という問合せやら購入者やらでワイワイしてました!
地域おこし協力隊の関さんもパチリ☆
今回の須崎の物産スペースにあるPOPは全て関さんが書いてくれたものです!!\(^o^)/
金時しょうがはあまり関東の地域では売っていないみたいで、結構なスピードで売れておりました!
お昼を食べに15:00くらいに覗いて見るとしょうがは残りわずかになっておりました!
結構な量を持って行ってたのですが、完売しました!!!!
その日の東京は風もあり本当に寒かったので、それもあるのかなと思ったり。
しょうがが売り切れた頃に来た人もいて「見た時に買っておけばよかった!」という声もありました!
物産展に足を運んでくださった方に少しでも奥四万十地域のことについて知ってもらえたと信じております!
もし興味がある方は是非一度その地域まで足を運んでもらえたらなと思います(´ω`*)!!!!
寒い中販売をしてくださった皆様、本当にお疲れさまでした\(^o^)/
☆★おまけ★☆
東京交通会館もクリスマスの装飾が施されていてとても綺麗でした~!!!!
街中も素敵なイルミネーションでいっぱいでした!
(昼間に撮ったものですが、これでもキレイなのに夜だとどんなんだろうと思いました…)
空港にもキレイなクリスマスツリーが!
本当にキレイな装飾ばかりで心癒されました~(´ω`*)
